きものカルチャー研究所 認定着付け教室/愛知県西尾市

2024年〜 受講生の声C

 

【お名前】
石川双葉 さま (20代)
初等科

 

○受講のきっかけ
日本の文化を学びたかったのと、社会人になってお休みを有効活用して何かしたかったから。

 

◯この教室を選んだ理由
家から近いのと、体験レッスンをしてマンツーマンで先生も優しく教えてくださったから。

 

○受講前の不安とその結果
受講前は、着物の知識や着方がほぼ分からなくて不安だった。

最後のほうには、スムーズにきれいに着れるようになった。

 

◯レッスンを終えてみた心境
自分できれいに着物を着ることができて嬉しい。
どこかへ自分で着物を着て出かけたい。

 

○受講を検討中のかたへひとこと
着付け初心者でも着れるようになる!

 

 

(2024年12月)


 

 

【お名前】
H.K. さま (50代・高浜市) 
初等科・中等科

 

○受講のきっかけ
自己流で着ていましたが、もっときれいに、早く着られるようになりたいと思い、習おうと思いました。

 

◯この教室を選んだ理由
着物を買わなければいけない、と思わなくてもよいと思ったからです。

 

○受講前の不安とその結果
短時間で着られるようになるのか心配でした。
でも、先生のこまかなアドバイスや、早くできないクセを指摘して頂いて、短時間で着られるようになりました。ひとつひとつ、忠実にすることも大切だと思いました。

 

◯レッスンを終えてみた心境
もっときれいに着たり、着付けすることができたりしたいと思います。

 

○受講を検討中のかたへひとこと
着物の知識も身につき、確実にきれいに着る、着付けることができるようになり、とても楽しいです。

 

 

(2024年11月)


 

 

【お名前】
片山もと子 さま
初等科・中等科

 

○受講のきっかけ
昔から和に関することに何故か興味がありました。今思うと、子供の頃に、普段は軽装で忙しくしていた母が一度だけ見せた着物姿に、素敵だと思った事だと思います。

 

◯この教室を選んだ理由
一番の選択肢で、少人数またはマンツーマンをされているお教室を探していたので。

 

○受講前の不安とその結果
意外にも私自身が人見知りのため、先生とやっていけるか?レッスン料・道具など、準備するものにどれくらいお金がかかるのか?

まず、一日体験を進めて頂き、不安なことはすべてその時にお話すると、先生はひとつずつ回答もくれて、その場で決めることなく、やさしく「考える時間を作ってください」と言ってくれました。
私にとっては、一緒にはじめられる先生だと思いました。

 

◯レッスンを終えてみて、今の心境
先生には感謝。 「え〜〜っ!!できるのか私」と思うこともありましたが、苦しく大変なことも、出来た喜びは本当にめちゃめちゃうれしかったです。

 

○受講を検討中のかたへひとこと
何事もはじめの一歩は、ドキドキやワクワクと不安しかありません!!
私はどこの教室にするかすごく悩みましたし、着物をまったく触ったことがない(七五三と成人式くらい)ド素人でしたが、すごく良い出会いができましたよ。

 

 

(2024年9月)


 

page top