着付け教室の疑問にお答えします(きものカルチャーコース)
着付け教室の料金について
HPに書かれている以外にも |
(きものカルチャー) |
---|---|
試験を受けるために |
(きものカルチャー) |
レッスン内容について
人への着付けを習うことはできるの? |
カルチャーコース中等科のレッスンとなります。 |
---|---|
展示会への勧誘や強制的な販売等はあるの? |
ございません。逆にご希望の方にしか販売いたしません。 |
ひと通り着られるので、コースではなく部分的にレッスンしたいのだけど? |
【碧-ぁぉぃ-】コースの1dayレッスンをご利用下さい。 |
資格はとれるの? |
カルチャーコースの初等科と中等科を修了されると、きものカルチャー研究所発行の「きものコンサルタントおよび着付師1級」の資格が取得できます。 |
中等科を修了したあとは? |
身につけたことをいかしていってください。「もっと勉強・練習したい」という方は、さらに高等科のコースもございます。ビジネスとして取り組みたいというかたには高等科をおすすめしております。 |
自己流で着ているので |
どうそおこしください。 |
道具を使ってのお太鼓しかできない。 |
できます。 |
レッスンスケジュールについて
レッスンは毎週同じ曜日・時間になるの? |
同じ曜日と時間で可能な方は、そのようにスケジュールを組みます。お仕事などで決まった曜日・時間に通う事が難しい方は、都合のつく日時で組みますのでご安心ください。 |
---|---|
週末に通うことも可能? |
可能です。平日以外にも、日祝日も可能な限りレッスンを行っております。ただし、家庭の都合でお休みとさせて頂く日もございますのでご了承下さい。 |
毎週、または月に4回行けなくても |
お月謝とレッスンの関係について。4回分のレッスン料(お月謝)を先に納入していただき、その4回を終えたら次のお月謝を納入、となります。 |
レッスンの振替は月に何回までできるの? |
レッスン予定日の前日まででしたら、何度でも振替は可能です(無料)。都合が悪くなった場合、分かり次第お知らせください。 |
レッスン当日にお休みを連絡した場合の |
レッスン当日にお休み連絡を頂いた場合については、規定により、次回にキャンセル料をいただきます。 |
レッスン日が、台風や大雪のときは |
様子を見て前日には、実施するか、休講にするか、判断させていただきます。その場合は、レッスンは振替となります。 |
着付け教室 持ち物について
着物は何も持っていないけど、習えるの? |
まずは、肌着・裾よけ・足袋・着付け小物、長じゅばん、を揃えて頂ければレッスンを始めることは可能です。(肌に直接触れるものは揃えてください)
ご不明でしたら、下見説明会(無料)やレッスン初回などにお持ちいただければ拝見いたします。 |
---|---|
着付け小物など必要なものは |
当教室で購入しなければいけないということはありませんので、ご自身で揃えていただいても問題ありません。 |
着物や帯、手元にあるものが |
レッスン時は、お母様やおばあさまからの頂き物やリサイクル等の中古など、何でも構いません。万が一、少々のしみなどがあっても練習には差し支えありません。初回レッスンの時や下見説明会の時などに、分かる範囲でお持ちいただければ拝見させていただきます。遠慮なくお申し出ください。 |
始めるにあたっての不安など
まったくの初心者ですが、大丈夫? |
大丈夫です。誰でも初めは、何も知らないところから始めるものです。初心者の方には一からていねいに対応させて頂きますので、安心してお越しください。 |
---|---|
ゆかたの着付けは |
例えばご自分で本などを見たりして着たことがある…等、何かしらやり方を目にしたことがある場合などは、1回で覚えられるかもしれません。
ただ、その1回で覚えたことを忘れないうちに何回も着てみることで、結果的に1回で着られるようになった…、ということはあると思います。その後の復習の度合いにもよるかもしれません。 |
できるようになるか不安です。 |
着付けは、スポーツの練習と似ていると言われます。
まずは覚える→練習する→理想通りに着られるよう自分の手の動かし方をレッスンを通して直していく→練習する→だんだんときれいに着られるようになる! |
男性の受講は可能? |
大変恐れ入りますが、男性のかたの受講は受け付けておりません。きものカルチャー『eコース』の受講をご検討ください。 |
着物や帯などの購入について
教室で着物や帯、和装小物など |
ご希望があれば当教室を通じて、染匠から着物や帯や和装小物など、購入することも可能です。入学された方に強制販売はいたしませんのでご安心下さい。
何も分からないうちから、着物や帯を揃えることは不安でしょう。着付けを覚え、着物のことを少しずつ理解してきてから、いずれご自分に似合う着物を揃えていかれると良いと思います。 |
---|---|
もし、着付け小物一式を教室で揃えると |
着付け小物のセットという形では特にないので、必要最低限のものをピックアップしてみました。MサイズやLサイズによって多少変わりますが、およそ16,200円程度〜16,600円程度となります。
◎肌着(ガーゼ)、裾除(素材:身頃 キュプラ100% 腰布 綿100%)、足袋(キャラコ:日本製 5枚コハゼ)、
着付け小物にもいろんな種類があり、使いやすかったり使いにくかったりすることもあります。判断に迷われる場合は、気軽にご相談ください。 |