2016年〜2017年 受講生の声@

【受講内容】
きものカルチャーコース
初等科、中等科、高等科在籍
【お名前】
三木康子様
○受講の感想
とても親切に指導してくださり、思っていた以上にフレンドリーに話ができました。
楽しい時間の中でいつも勉強をさせていただいています。
試験の時も時間をかけて細かく教えて頂けたことが、とてもよかったと感じています。
初めは着付け勉強するだけだと思い受講しましたが、歴史やキモノの季節の装いについて、着付け師としての心構えまで学びました。そして、おはしよりの部分や衿合わせなど、知りたかった細かい所までマンツーマンで教えてもらいできるようになったことがよかったです。
実際にやってみないと見つけられないことがあります。ネットでは分からない細かい所まで、実践の中で学べます。
○講師への要望
今のままですごくいいと思います。
<2016年2月>

【受講内容】
きものカルチャーコース初等科
【お名前】
永谷佳代 様
○受講の動機
子供の卒業式・入学式に着物で参列したかったため。
○受講の感想
ひとつひとつが丁寧なご指導で、少しずつ出来ることが増えていくことで、とてもうれしく楽しくなりました。受講前に複数の教室で体験授業を受けてこの着付け教室に決めましたが、こちらで受講できて本当によかったと感じています。
子供の式典に着物で参列できればいいという思いで受講しましたが、今は、着物でたくさん出かけたいと思うようになりました。
着物は決まり事が多く面倒なイメージもありましたが、着物と帯の組み合わせなども相談にのって頂き、「着物は面倒」という気持ちも薄らいできました。もっと着こなしを学んでみたいです。
本やネットでは分からないような細かなコツを、マンツーマンでひとつひとつ丁寧に教えてもらえます。
○講師への要望
特にありません。すべてにおいて満足以上のご指導をして頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
<2016年5月>

【受講内容】
きものカルチャーコース初等科
【お名前】
矢野陽子 様
○受講の動機
友人の結婚式に、自分できものを着て参列したかったため。
○受講の感想
とても丁寧で分かりやすく、難しい印象があったきものの着付けができるようになり、うれしかったです。受講前は、道具(小物等)の名前すら分からず、本当に着られるようになるか不安でした。受講後は、着付けで大切なポイントを身に付ける事ができたので、自信をもって着られるようになりました。
とても丁寧な指導なので分かりやすく、きものが益々好きになりました。教科書やインターネットではなく、やはり体感することが大切だと思いました。
<2016年8月>

【受講内容】
きものカルチャーコース中等科・高等科在籍
【お名前】
杉浦祐子 様
○受講の動機
(以前)染匠の別の教室を受講していましたが、転居に伴い途中で休学していました。3年のブランクがありましたが、近くで探していたところ、同じ染匠でこちらの教室をみつけお願いしました。
○受講の感想
私が妊娠中ということもあり、週2回のペースで通わせて頂きました。とても分かりやすくきれいな着付けを教えていただいたおかげで、無事に中等科を卒業できました。
受講前は、出産までに中等科を卒業できるかな?と思っていましたが、先生に丁寧に教わることができたので、スムーズに卒業できました。忘れてしまっていた部分や何となくにしていた部分も、しっかりクリアにできて着付けが上手くなりました。
着付けの上手な先生はいっぱいいます。が、高須先生は着付けが上手な事はもちろん、分からないところもすごく丁寧に何度でも教えてくださいます。教え上手で、勉強熱心で、とても謙虚で、優しい先生です。
こちらの教室は変な勧誘や高い授業料はありません。とても良心的です。どこの着付け教室で習おうか迷っている方がいたら、私は先生をオススメします。
○講師への要望
そのままでとても良いです。
<2016年8月>

【受講内容】
きものカルチャー初等科
【お名前】
A.Y様 (30代)/ 安城市
○受講の動機
イベント等で着物を着てみたかった為。
○受講の感想
着付けだけでなく、着物のマナーなども学ぶことができて大変勉強になりました。
受講前は家できちんと練習できるか、通い続ける時間がとれるか不安でしたが、何とか初等科を卒業することができました。着物を着て出かけたり、結婚式等のイベントにも着物で参加することが出来るようになりました。
教室は楽しく、無理なく受講できると思います。
<2016年10月>

【受講内容】
きものカルチャー初等科
【お名前】
石附彩香 様
○動機
手元に着物が一式あり、また、子どもの七五三を控えていたので、「自分で着れたら」という思いが高まった為。
○受講の感想
とにかく、自分で着られるようになったことは、嬉しくて自信になった!
着物のたたみ方さえも分からない状態からのスタートでしたが、
知識を学び、実際に着物に触れることで、着物に対して楽しさや愛着が湧いた。
もっと着る機会を増やしたいと思うようになった。
着物は高価で特別なもの、簡単に触れてはいけない
⇒大切に手入れをしながら、できるだけたくさん着たい!
もっと身近で、気軽に楽しく着れるもの!
たたみ方、保管方法が全く分からない
⇒私が母親にアドバイスするほどになった!
2歳の息子の育児をしながら、頑張れるかな。。。
⇒息子の昼寝中や夜の寝かしつけが終わったあとに練習!
目標ができて頑張れた!生活にハリが出た!
マンツーマンで自分のペースに合わせて、とても丁寧に教えていただけます。
着物の知識が全くのゼロからスタートした私も、数カ月後には自分で
着れるようになりました!
着物や小物も、手持ちのものでは不十分な場合は貸してくださり、
押し売りも全くないので、安心してチャレンジしてほしいです!
<2017年2月>

【受講内容】
きものカルチャー初等科・中等科
【お名前】
稲垣亜依 様
○動機
マンツーマンで教えてもらえる所で、体験をしてみて、とてもていねいに教えてもらえたので、この教室に行こうと決めました。
○受講の感想
とても優しい先生で、わからなかった所の質問にも、ていねいに教えてもらえたので、分かりやすかったです。
人見知りなので緊張していましたが、笑顔で話しかけてくださり、リラックスして受講できました。少し着付けをやっていたのですが、やったことのないやり方も教えてもらえたので、自分のやりやすい方法が見つかりました。
いろいろな不安があるとは思いますが、体験だけでもしてみると、本当に分かりやすく教えてもらえることが、分かると思います!
○「講師への要望
特にありませんでした。とても良い先生でした。
<2017年3月>

【受講内容】
きものカルチャー初等科
【お名前】
T.K様 (60代)/ 西尾市
○動機
自分できものを着られたら、との思いです。
○受講の感想
あっという間の4ヶ月でした。毎回、教室に通うことが楽しみでした。
本当に着られるようになるのか、4ヶ月で大丈夫なのか、不安でした。
先生のご指導のおかげで、何とか着られるようになりました。
きものが好きになりました。
まず、はじめてみましょう。あとは先生が何とかしてくれます。
○講師への要望
先生はステキなかたです。自信をもっておすすめします。
<2017年5月>

【受講内容】
きものカルチャー初等科
【お名前】
M.S様 (20代)/ 新城市
○動機
友人の結婚式に、自分で着物を着て参列したいなと思ったのが、きっかけです。
○受講の感想
マンツーマンで教えて頂いたので、できないところや苦手な箇所も、ひとつひとつ克服できました。”いつか着物を自分で着られるようになれたらな〜”と、ほんのり思っていただけでしたが、思いきって教室に通ったことで、自分で着られるようになり、本当によかったです。
おはしょりや帯が、すごく難しいイメージがあったので、できるようになるのかなと、最初は不安でした。分かりやすく教えていただけたので、できるようになり自信がつきました。
迷わずぜひ、受講をしてほしいです!
自分で着られるようになると、うれしくなります(笑)
さらに、きれいにいい感じに着れた時は、もっとうれしくなります(笑)
<2017年7月>

【受講内容】
きものカルチャー初等科
【お名前】
M.M様 (20代)/ 西尾市
○動機
結婚式に参加するときに、きものを着たくて参加しました。
○受講の感想
器用に着れず、家での練習もなかなかできなかったため、レッスンでも前回の振り返りからやってもらったり、先生にはいろいろご迷惑をかけました。
でも、試験では心配だった帯がうまく着れてよかったです。
着物など、先生が厳しいかたかと思っていましたが、とても優しく指導してくださったので、たいへん分かりやすかったです。
自分できものを着られることは、とてもプラスなことだと思います。
<2017年12月>